JICQAの強み

日本検査キューエイ株式会社(JICQA)は1992年10月に日本初の認証機関として設立されました。
「お客様にとって価値ある審査とは何か」を常に考え、信用・信頼されるサービス提供を通じてお客様の社業発展、ひいては日本の産業競争力の向上、社会の持続的な発展に貢献して参ります。

1. 幅広い認証サービスの提供

JICQAではISOマネジメントシステムの審査登録業務のほか、JIS認証、地球温暖化関連の検証事業(GHG排出量自主検証、SHIFT事業、サステナビリティ報告書第三者審査)、研修事業など幅広い分野に積極的に取り組んでおります。

2. 豊富な経験と知識を持つ審査員

各業種・各事業分野のプロフェッショナルとして培ってきた豊かな経験をベースとし、お客様の業務に明るい社員審査員が、お客様の実態とニーズにかなった審査を行うことによりお客様のISOマネジメントシステムの運用、JIS認証の維持に貢献いたします。

当社の社員審査員は、2つ以上の異なるマネジメントシステムの審査員資格を有しており、幅広い見地に基づいた「経営に役立つ審査」を提供いたします。

3. お客様へのサポート体制

お客様を第一に!

「JICQAに頼んでよかった」と思っていただくために、JICQAは次の4つのスタンスでお客様に貢献いたします。

  1. 経営者の方針の実現
    経営者面談を通じて、ISO導入の想いと方針を反映した審査を行います。
  2. お役にたつ審査の実施
    お客様の実態とニーズにかなった審査をし、中小規模のお客様からも選ばれております。
  3. 継続的改善の推進
    お客様の業務に明るい審査員が、更新審査まで責任をもって担当し、継続的な改善に貢献いたします。
  4. お客様の信頼向上
    取引先、消費者からの信頼性向上のため、公平かつ客観的な審査を行います。

きめ細かいアフターサービス

私たちJICQAは、お客様に登録証を差し上げてから本当のサービスが始まると考えております。
そのため、きめの細かいアフターサービスにより、お客様のシステムの定着とレベルアップのお手伝いをいたします。

  • お客様の改善活動に寄り添えるよう、同一審査チームリーダーが担当(ただし原則6年まで)
  • JICQA研修センターでの規格解説セミナーや内部監査員養成セミナー等のお客様のニーズに合った各種セミナーを開催
  • お客様に「JICQA NEWS」、「JICQAニュースレター」の発行を通じ、規格に関する最新情報や関連法令改正情報を提供、ISOマネジメントシステム運用事例を紹介

4. 国際的なネットワーク

当社は、米国のPRI社と連携して自動車産業品質マネジメントシステム(IATF 16949)の審査を行う会社として、SRI-JICQAコーポレーションを設立いたしました。

米国におけるIATF16949審査の豊富な経験を、日本における物づくりを熟知している審査員に融合させることによって、日本のお客さま(自動車に関連する部品メーカー、素材メーカー)が、欠陥予防とバラツキ/無駄の低減に重点をおいた継続的改善をもたらす品質マネジメントシステムを作り上げるお手伝いをさせていただくことを目指しております。

日本を担当するIATF16949の監督機関であるIAOBからPRIを通して、日本で最も早く最新情報を入手することが可能になっております。

5. トレンドの把握

第三者認証で築いた審査技術及び審査員資源を最大限に活用し、組織の課題やサプライチェーン上の課題に対して、個別にカスタマイズした監査サービスを企画提案することで、ソリューションを提供いたします。