- ホーム
- 登録組織様はこちら
- JICQAからのニュースレター
- JICQAニュースレター No.298
JICQAニュースレター No.298
2022年11月号
1. 【12月16日】GHG削減のためのソリューションに関する特別ウェビナーを開催します(無料)
先月号ニュースレターでご案内の通り、温室効果ガス(GHG)に関するJICQA特別ウェビナーの第3弾を下記の内容で実施いたします。今回はJICQAを含め、3社での共催による実施です。
第一部ではJICQAの今井営業部担当部長サステナビリティ推進グループリーダーより、GHG排出量検証についてわかりやすくご説明します。
続く第二部ではJFEテクノリサーチ株式会社の日野CAEセンター主査と、JFE西日本ジーエス株式会社の坂本経営企画部主査にご登壇いただきます。カーボンニュートラル技術と鉄鋼加熱冷却技術のソリューションがご専門の日野氏と、カーボンニュートラル推進支援と省エネルギー診断がご専門の坂本氏のお二人から、GHG削減のための具体的なソリューションを幅広くご紹介いただきます。
GHG削減の推進には、[現状把握]-[改善策立案]-[実行]―[改善評価]のPDCAを回していくことが最も有効です。さらに第三者による排出量検証により削減実績を見える化することで、社会及び取引先へのアピール力を強化することが可能となります。製造業の皆様がGHG削減に取り組まれる上で、対応策検討のヒントとなる内容です。ぜひご参加ください。
温室効果ガス削減 ~見える化のための検証とソリューションの概要【無料】
- 〔開催日時〕
- 2022年12月16日(金) 15:00~16:30
- 〔内容〕
- 第1部 「温室効果ガス(GHG)の第三者検証について」
第2部 「GHG削減のソリューションの概要について」
※ウェビナー後のアンケートにご回答の方に、当日のテキストを進呈いたします。
※予告なくウェビナーの内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
担当:営業部 光守(みつもり)、三浦、山村
eigyoseminar@jicqa.co.jp
2. AS-QMS認証スキームの移行スケジュールの遅延について
本年11月24日に開催された航空宇宙審査登録管理委員会(JRMC:Japan Registration Management Committee)の会議に、JICQAも参加しました。
AS-QMS認証スキーム(規格9104-1:2022)改訂の移行スケジュールに関して、国際航空宇宙品質グループ(IAQG:International Aerospace Quality Group)全体として遅延している状況が報告されました。
これに伴い、弊社AS-QMS登録組織の皆様への移行審査の開始時期も遅れることになります。
詳細は12月上旬(予定)に、AS-QMS登録組織の連絡担当者様にメールにてご案内するほか、弊社ホームページでもご案内いたします。
担当:審査第5部 上田
as-qms@jicqa.co.jp
NEWSLETTERJICQAニュースレター
- JICQAニュースレター
印刷用ファイル(PDF)このニュースレターをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。 - JICQAニュースレター
バックナンバー以前発行したニュースレターをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。