JIS認証部 宇都


審査員インタビュー
周りは思わずほっこり。
お客様との対話を通じ、
日々「リスキリング」
2023年入社

入社のきっかけ
前職で定年を直前に控えて、延長雇用か、転職か、迷っていました。そんな折、審査員を募集していることを知り、応募することにしました。延長雇用でも、前職は長く務めることはできないようなので、いずれ仕事を変わらなければならないのであれば、延長雇用の終わりに近づいてから仕事を探すよりも、定年を機に新たなスキルを身に付けて、長く働くのが良い、と判断しました。
今までの仕事の延長で、自分の知識を切り売りするよりも、新しいスキルを身に付けて今後の人生に生かしていく方が良いと思った次第です。
自分では、今、流行りの「リスキリング」と思って、自分の技能をどう伸ばして行こうか、日々、考えています。

自社の雰囲気
優秀な審査員がお客様と対話し、審査を通じてお客様のマネジメントシステムがうまく回るようにすることで、始めて業務が成り立つので、社内全体で後進を大切にし、育成しようという気風が有ります。座学だけでなく、お客様での実践を通じた研修が有り、時に厳しいと感じる指摘が指導員から有るものの、先輩社員が審査のポイント、質問の仕方など、丁寧に教えてくれます。
また、ただ認証を付与するだけでなく、審査を通じて、お客様の事業にマネジメントシステムを活かしてもらおう、という姿勢が審査員に有り、改善の機会も多く提示されます。

仕事のやりがい
多くのお客様を訪問し、審査を通じて、お客様が未だ取り組んでいない改善点に気付いてもらえたときに、やりがいを感じます。マネジメントシステムの運用の主体は、あくまでお客様であり、審査員は、そのお手伝いをする存在と思っています。
品質や環境などのマネジメントシステムの認証維持活動が、やらなくてはならないものでなく、お客様の事業に活かすことができる活動と、お客様に感じてもらえるときに、審査でいろいろとお話を伺った甲斐が有ったと思います。
また、世の中の多くの会社で、給与が固定されたり、減額となる年齢にも関わらず、自分自身の技量の向上と仕事の量で、給与を上げていくことができることについてもやりがいを感じます。

これから自社でやりたいこと
品質マネジメントシステムについて、前職で、自分では解決したつもりでいた不具合について、審査を通じて真因に気付かされたことが有りました。現象について深掘りして原因を追及、審査を受ける立場として、かなり緊張しました。しかしながら、真因をつかむことで、再発防止の対策を考えることができ、以後、同様の不具合が再発することは有りませんでした。対策を行った後、有難い審査だったなぁ、と思いました。冷や汗をかくような場面も有り、とても印象に残る審査でした。
お客様が自分たちの業務の改善について、気付いてくれるような審査を目指します。
業務内容
- ISO9001/JIS認証 を対象とした審査業務(計画書作成・審査・是正処置のフォローアップ・審査報告書作成)
- JIS認証審査の準備として、組織様から提出された文書の審査、規格の内容の確認
- 未取得の審査規格の習得、審査技量向上のための勉強会及び研修会への参加
- 審査時に収集したお客様のお声の収集、業務内容への改善活動
得意分野や資格取得
- ISO9001主任審査員
- JIS認証審査員
- 計量士
一日のスケジュール
審査の有るとき
- 9:00
-
- 審査開始会議
- 9:20
-
- 経営者面談
- 10:00
-
- MS事務局審査
- 12:00
-
- 昼食
- 13:00
-
- 製造部門審査
- 15:00
-
- 営業部門審査
- 16:00
-
- 審査まとめ
- 16:30
-
- 終了会議
- 17:00
-
- 退出
審査のないとき
- 9:00
-
- 出社 審査予定確認 お客様からの問合せ対応
- 10:00
-
- 審査準備(お客様からの資料の確認、規格の内容の確認、チェックシートの作成)
- 12:15
-
- 昼食
- 13:00
-
- 審査計画書の作成 お客様との日程及び審査計画調整
- 15:00
-
- 審査報告書作成
- 16:30
-
- お客様からの問合せ対応
- 17:30
-
- 退出 午後はお客様のところへ移動する場合も有り